NVIDIA Kayaを作る 検討編その3

はじめに

だいぶ部品がそろってきたので、前々回の部品表のおさらい。

部品 差分 オリジナル 採用部品
制御ボード Jetson Nano Jetson Nano or Raspberry pi 4
デプスカメ RealSense D435 RealSense D435 or OAK-D-LITE
6DOF IMU Board GY-BMI160 未定
Servo Motor x 3 Dynamixel MX-12W or XC430-W150-T MX-28R
USBシルアル変換アダプタ U2D2 U2D2
電源・ケーブルハブ Trossen Robotics IL-3PHUB DXSharingBoard(RS485)
オムニホイール x 3 VEX Robotics 3.25” Nexus robot 100mmダブルプラスチックオムニホイール
電源バッテリ&充電器 DeWALT 20V MAX 2AH Li-ion Battery マキタ BL1820B
5V 6A DC-DC(降圧) Pololu D24V60F5 Pololu D24V90F5
12V 5A DC-DC(降圧) EA60-12V EA60-12V

6DOF IMU Boardはまだ未定だが、その他は代用を決めて購入。

  • オムニホイールは同じサイズのものは見つけられなかったので、ヴィストンさんで買えるNexusの100mmを代用
  • バッテリーはマキタの18vの薄めのものでBL1820Bで代用
  • 5V 6A DC-DC(降圧)は、サイズと形状が同じPololu D24V90F5を選択

www.vstone.co.jp

www.uedakanamono.co.jp

小物系

大物は大体めどがついてきたので、次は小物。

一つ失敗したなぁと思うのは、アルミの梁(Aluminum beams)。本体の3つの足を繋ぐためにアルミの梁を使ってるのだけど、これも米国のAmazonから買う必要がある。DC-DCコンバータと同時に買っておけばよかったと後から思う。

加えて、それ用のT溝ナット。

あと必要なのは、端子台に圧着端子、ロッカースイッチ、AWG18のケーブル。

端子台は4口で幅約55mmのものなのだけど、なかなか見つからず、春日電機のT1004で代用できるか試してみる。

ロッカースイッチも、125Vで10A程度いけて小型のものをアマゾンで物色。

マキタのバッテリーから電源取り出すアダプターも購入。

まだまだ先は長い。